日本財団 図書館


 

◆埼玉都民の退職後のあり方、特に男性のボランティア参加が出来易い方法はないのか。休農耕地を家庭菜園として利用し、お互いの交流をとる事も大切なスタートではないか。(女53)
◆大変興味深く聞くことができました。行政の側として…ごく当たり前の意見はお聞きしましたが、ボランティアに対して、何を求めているのか。それに対してどう協力をしてくれるのか。もっと具体的に話を聞きたかった様に思います。(女47)
◆日頃の活動の知識を与えていただいたように思います。またこのような機会がありますように。(女55)
◆今日の会に出席できたこと感謝しています。(女49)
◆先進地区である愛媛県、早速視察研修に生き、タイムダラーをこの狭山市も取り組んで行きたいと思います。自分たち自身のボランティア活動を本物にしていけたらと思います。(女64)
◆高齢化社会、もっともっと皆で考えを練り合い、安心してできる社会を作りたいと思いました。(女46)
◆アナ・ミヤレスさんの講演時に、同時通訳イヤホンを利用できれば時間的にゆとりができたのではないでしょうか。講演はアナ・ミヤレスさんだけで良かったと思います。狭山で開けてよかったです。(女50)
◆今後も続けて欲しい。(女58)
◆13時20分入場の方は資料がなかった。プログラム、アンケートのみ貰いました。(女59)
◆ボランティアとは高齢者のみを対象ではなく、子どもの問題も含め幅広く考えるべきで相互の助け合いが出来る世の中になれば、と思います。最後のアナ・ミヤレスさんの言葉が印象的でした。考えるより実行していく…ありがとうございました。(女61)
◆話が短くて良い。(女)
◆まだまだボランティというものが浸透していないようなので、こういう機会を沢山つくって欲しい。(女52)
◆会場内に手話通訳がいなかったが…ケーブルテレビが来ていた。アナ・ミヤレスさんの講演の時のテーブル等のセッティングがよくない、考えて貰いたい。(男48)
◆よい企画に参加でき、良かったと思います。常々思っていた日本人の行動力のなさを再認識させられ反省しました。今後老いの方にムチ打って出来る限り自分の為にもボランティア精神を持っていきたいと思いました。(女68)
◆マナー違反の写真を撮っていた人がいた、プレスならもっとマナーを守って欲しい。プレス以外の撮影はやめて欲しかった。(女37)
◆今後のボランティアの方向的なものが示されたような感じがした。(男45)
◆ボランティア活動の研究をしている大学教授を1人パネリストとして欲しかった。(予算の関係もあり、困難と思われるが)(男56)
◆一番身近な地域でボランティアをすることを考えています。これからいろいろなことの情報等を知りたいと思います。(女60)
◆大変良いシンポジウムでした。直ぐ行動してみたいが行政が介入すると計画予算等いってくるので、ある程度自由にして欲しい。(男57)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION